こんにちは。 KUROTONです。
今回はサウナについて紹介をします。
サウナには美肌効果やリラックス効果があり、KUROTONも週末の仕事終わりによく通っています。
サウナ終わりはスッキリしますね!
では早速、紹介をしていきます。
ぜひ最後までご覧ください。
- 精神的・身体的に疲れている人
- 最近寝つけが悪い人
- 肌荒れが気になる人
サウナの種類と特徴

サウナはフィンランド発祥の蒸し風呂のひとつです。
一般的なサウナはストーブに乗せた石(サウナストーン)を加熱し、その石に水をかけて水蒸気を発生させることで室内を蒸します。
室内の温度は約50~100℃になります。
サウナにもいくつか種類があるので紹介をしていきます。
ドライサウナ

最も『一般的なサウナ』になります。
室内の温度は約80~100℃、湿度は5%~15%に設定されています。
入った瞬間に熱さを感じ、すぐに汗をかくことができます。
ミストサウナ
天井から約70℃の温水をミスト状に噴射するサウナになります。
ミストサウナはサウナストーンが不要であるため、自宅に設置することも可能です。
温水プール施設などにあります。
幼少期、スイミングスクールの終わりによく入っていました。
塩サウナ
低温・多湿のサウナになります。
室内のツボなどに塩が入っています。
サウナに入りながら塩を体に乗せて塩がじっくりと溶けるのを待ちます。(約10~15分)
※肌を傷つけてしまうため、塩でこするのはやめましょう。
大型の温泉施設などにあります。
KUROTONが一番おすすめのサウナです。
スチームサウナ
温度が約40~50℃の低めのサウナになります。
じんわりと体を温めることにより、良い汗をかくことができます。
室内温度が比較的低いため、暑いのが苦手な方におすすめのサウナです。
サウナの効果
サウナにはいくつかの効果があります。
さっそく、紹介していきますね!
美肌効果

サウナに入ると、大量に汗をかくことができます。
汗と共に毛穴に詰まった老廃物や汚れが汗とともに排出され、ニキビができにくくなります。
また、血流が良くなることで体全体に酸素や栄養がいきわたり、肌を健康的な状態に保つことができます。
疲労回復効果

サウナの熱で体が温まることによって、血行が良くなります。
血行が良くなると、新陳代謝が良くなり、体全体に酸素や栄養がいきわたることで疲労回復が期待できます。
リラックス効果

緊張しているときやストレスが溜まっているときは、筋肉が無意識に緊張することで血管を圧迫して血流を悪くさせます。
サウナにいることで体温が上がり、筋肉の緊張が解けて体と心がリラックスできます。
サウナの入り方
一般的なサウナの入り方をご紹介します。
水分をしっかり補給する
頭と体を洗う
サウナに入る(目安:6~12分)
水風呂に入る(目安:2分)
と を2回繰り返す
- 水分補給を忘れずに行う
- 体調が悪いときは控える
- 無理のない範囲でサウナに入る
まとめ
以上、サウナの紹介でした。
サウナはお肌に良いだけでなく疲労回復効果とリラックス効果もある為、おすすめです。
仕事終わりや運動後に行くと効果が実感しやすいと思います。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。
↓クリックするとMENUの”★”にお気に入りしたページが表示されます。